『希望のニート』感想続々〜見ず知らずの読者とつながれる喜び

rosa412005-05-26

 アマゾンにも続々と感想が寄せられています。いろんな意味で、今日はそのコメントに一喜一憂させられた1日でした。引きこもりの子どもをもつお父さんが少し肩の力をぬいてくれたり、「希望」という言葉にぼくがこめた想いを若者(?)がきちんと受け止めてくれたり。こういうドキドキ、ワクワクは雑誌の仕事では、なかなか味わえないものです。
 ぼくの著書ではないのですが、ぼくがつづった言葉を、ささやかに行間に込めた想いを、見ず知らずの人たちが受け取ってくれている。それは本当にありがたい。ニュースタート事務局から、店舗の場所や規模はわかりませんが、3軒とも在庫がなくて「よく売れていて、すみません」と、店主から謝られたなんて情報も寄せられました。こんな情報、ぼくの本では聞いたこともなかったのにさ、ふん!
 年始年末にセコセコと、この本のためにインタヴューを重ねたMDを聞きかえして、ジミ〜に過ごしていた日々が、とても鮮やかによみがえってきます。シャカシャカとキーボードを叩き、書きあぐねたり、自分の文章力のなさに改めて自己嫌悪したこととか。
 41歳のぼくが生まれて初めて夢中になった本は、漫画『サイボーグ009』でした。ちょうど小学校1年生で、1000円のお小遣いから、当時250円?程度だった本を毎月1冊ずつ母に買ってもらい、残りは貯金してもらっていました。その漫画を何回も何回も読み返して、主人公の島村ジョー(009役)に自分の未来を勝手に重ね見すぎたあげく・・・、今では正真正銘のオッサンになってしまいました。
 それでも、あの背だけ高くてヒョロっとしたガキが、収入は毎月不安定ながら、幸運にも自分の書いた文章を他人に読んでもらう仕事につけて、それを読んでくれた人たちの言葉にこうしてドキドキできている。皆さん、本当にありがとうございます。
 何事も「わかりやすさ」と「面白さ」優先で、「勝ち組」「負け組」とか、「正義」と「悪」とか、簡単に切り分けようとするメディアの風潮は、日増しに強まっています。一度「悪」と決めたら、余白を残さず、徹底的に「極悪人」に仕立てあげるような報道とか。
 でも世の中や人間はそんなに単純で、のっぺりとしたものじゃない。「正義」の中にある残虐さや「悪」があわせもつ良心とか、もっと現実はゴツゴツとした多面体だとぼくは考えています。マスメディアが貼り付けた「働く意欲のない甘えた若者」という「ニート」のレッテルの下にも、数十万人分のさまざまな長所と短所があるように。