違う鏡に映ると、同じものが違って見える、そして違いが見える 

 周縁(あるいは少数者)から見た方が、その中心(あるいは多数派)はよく見える。
 漠然とだけれど、ぼくは今までそういうスタンスで、仕事をしてきた。ただ、先日、愛読する東京新聞のインタビュー記事を読んでいて、志向そのものは似ているけれど、まるで違う場所から発せられた言葉を見つけて、ドキッとした。
 それは、こんな言葉だ(以下、一部を抜粋引用)。

イスラエル人もパレスチナ人も苦悩を背負ってきた。政治的視点で向き合えば敵になるが、家族への思いや希望など、感情に注目すればお互い似ている、と気づく。芸術とは他者性の追及。いかに他者を自分に引きつけ、自分が他者に近づけるか、です」


映画『ジェリーフィッシュ』監督 エトガー・ケレット

 たとえば、化粧台の大きな鏡と、小さな手鏡では、同じ自分の姿も違って見える。
 ただ、この監督とぼくの違いが行き着く先は、まるで違ったものになるように思えてならない。ある一点で交差した直線が、その後けっして出会うことがないぐらいに、だ。
 それをこの目で確かめるためにも、映画『ジェリーフィッシュ』はぜひ観ておきたい。昨年のカンヌ映画祭カメラドール(新人監督賞)受賞作品。3月15日から、渋谷シネ・アミューズ他でロードショー。