無知の知〜纐纈(はなぶさ)あや監督『ある精肉店のはなし』

  大阪府貝塚市の低層住宅が並ぶ街中を、大きな背中をゆったりと揺らしながら、黒毛の和牛が男にひかれて歩いている。その異様でありながら、どこかユーモラスな場面は次の瞬間に一変する。連れて行かれた屠場で眉間を鈍器で叩き割られ、600キロ近くある牛が前足からまさに頽(くずお)れて、観客の心をブルッとさせるからだ。


  その巨体は小さな刃物で、皮や内臓、さらには枝肉へと一気呵成に解体されていく。その腸が煮込まれて脂と分離されて石鹸に、あるいは牛の皮はなめされて、太鼓になることをスチャラカは恥ずかしながら初めて知った。


  こぎれいなスーパーでわたしたちが目にするパック売りの牛肉とは、その命を屠(ほふ)る鮮やかな職人技や、屠畜する日には獣魂碑で供養する文化、それが被差別部落の人たちの家業でありつづける事実などが、いっさいはぎ取られた残骸と書けば言い過ぎだろうか。


  また、このドキュメンタリー映画に冠せられたキャッチコピー「いのちを食べて いのちを生きる」は、わたしやあなたが当然わかっていると思い込んでいながら、じつはすっかり見失ってしまっているものの隙間に投げかけられている。


  纐纈(はなぶさ)あや監督作品『ある精肉店のはなし』は、牛の飼育、屠畜(解体)、小売りを家業として昔から続けてきた精肉店が、近所の屠場が100年余りの歳月をへて閉鎖されるのを受け、牛の飼育をやめ、牛舎を取り壊すまでの軌跡を追っている。
 

  ちなみに、この映画のエンドロールで、スチャラカの名前が生まれて初めて登場。あ行だから見つけやすくてよかった。小さな夢がまたひとつ実現中。(ポレポレ東中野で上映中)