2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

食育ワークショップVOL3<お菓子たちの甘〜い誘惑>(池袋駅西口「たまにはtsukiでも眺めませんか」)

なつかしい。 大小のガラス製ビーカー各種、プラスチックコップやスポイトなどがテーブルに並んでいる。オーガニック居酒屋「たまつき」にはかなり不似合いな実験モードの夜。 ジュース好きなぼくにもっとも衝撃的だった実験が、「低果汁ジュースを手作りし…

セバスチャン・サルガド写真展『アフリカ』

art

まんじりともせずその一枚と向き合いながら、思い返されたことがある。 今回の展示における子供たちの作品群だ。本物の銃を携えるぼやけた少年兵を背景に、木製のオモチャ銃を所在なげに持つ5歳前後の子どもの老人のような眼差し。どうやってそこに潜りこん…

セバスチャン・サルガド『アフリカ』(都写真美術館、すでに13日で終了済み)

art

最終日13日(日)午前10時の開館10分前に着くと、都写真美術館前にはすでの30人ほどの行例ができていた。開館直前にはぼくの後ろにそれ以上の人が並んでいた。じつは前日、都庁で東京マラソンのボランティア説明会に参加後、同じ場所に来ると1時間…

あのベストセラー『考具』の著者、加藤昌治氏のおススメ20冊(青山ブックセンター本店)

たまに遊んでもらっている某代理店の加藤さんが現在、あの青山ブックセンター本店で、「おススメ20冊」フェアを開催中(12月末まで)。このラインナップのバランスが絶妙っす。古典的名著『高校生のための文章読本』(筑摩書房)や、吉野源三郎『君たち…

東京マラソンボランティア

初マラソンで東京を走った直後から、いつかボランティアをやりたいと思っていた。 もちろん、初マラソンの感動もあるが、それぐらいボランティアの方々の心温まる対応がすばらしかったから。 その機会がやってきた。来春2月の東京マラソンのボランティアに…

城山三郎『粗にして野だが卑ではない』(文春文庫)〜粗でも野でもないが卑しい人たちの時代に

もう読み終えるなぁと思いながらページをめくっていたら、ふいにグッときた。 ○死亡通知を出す必要はない ○こちらは死んでしまったのに、第一線で働いている人がやってくる必要はない。気持ちはもう頂いている。 ○物産や国鉄が社葬にしようと言って来るかも…

かれいの煮付けと牛蒡(ごぼう)の旨味(うまみ)

夕方買い物にでかけて、脂の乗っていそうなヒラメの切り身を買い、広島で買ってきたカキ醤油などで、いそいそと煮汁をつくる。煮魚に欠かせないのが牛蒡。これが事前に7、8分煮ておいて途中から一緒に煮ると、魚に勝るとも劣らぬ旨味を発揮する。 炊き立て…

「人を惹きつける会社」連載〜(株)ドーム

スポーツアパレルブランド「アンダーアーマー」を展開する、(株)ドームの記事が掲載されました。その社名より、ブランド名のほうが有名だと思います。 前編「自前主義という強み」、後編「ノルマのない実力主義の厳しさ」。 どうぞ御笑覧ください。「人生…

NHKドラマ『坂の上の雲』〜観る者の感情をゆらがせる技術

TV

菅野美穂ってこういう役、ハマるよなぁ。そうだよねぇ、うまいよね。 ホントは兄の親友のことが好きなのに、その気持ちは心に秘め、幼馴染みの妹として屈託のないほがらかさで接する。小さな所作や表情の変化で、ちょっとした感情のゆらぎを造形する。そのせ…

約1カ月前に書いた記事で、なぜかランキング1位獲得 f(^^;)

net

編集者さんからメールが来ていた。 およそ1カ月前にぼくが書いた、日経ビジネスアソシエのオンライン版の「高学歴大工」の記事へのアクセスが昨日から急増しているという。見ると、日経BPnet総合アクセスランキング1位(4日夜まで)。今までどんなに頑…

増田美智子著『福田君を殺して何になる』(2)(インシデンツ刊)

より多くのエネルギーを投入するほど、その是非にかかわらず得るものは多い。書き手の一人として、この本を読んで改めて学ばせてもらったことのひとつ。 この著者の取材対象への執拗さは、福田君への面会だけでなく、主にその父親や彼の弁護士、福田君の元獄…