2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

哀悼の意

[日誌]杉原輝雄さん逝去 「でも、距離が出えへん」 早朝の暗闇の中で杉原さんが低くつぶやいた一言が、その訃報を知って、ぼくの耳元で鮮やかによみがえった。 もう六、七年近く前のことだろうか。午前6時すぎ、朝の日課である愛犬を連れての散歩とジョギン…

池田晶子著『死とは何か さて死んだのは誰なのか』(毎日新聞社刊)

王様は裸だ!――そう口走る少年や少女の登場は今も昔も痛快だ。たとえば、故・池田晶子はこんなふうに斬り込む。 臓器移植法は「臓器移植する場合に限り、脳死は人の死」と決めました。同じ脳死の人でも、臓器を提供する人は死んでいて、提供しない人は生きて…

ファミリーマートで

最寄りの地下鉄の駅で下り、奥さんに頼まれていたタバコを買うために、コンビニに寄る。入口近くにタバコのディスプレイが見えたので、何も考えずに入口近くのレジ前に立つ人の後ろに並んだ。で、前の人が会計を済ませて、ぼくの順番かと思った瞬間だった。 …

坂本義和「3・11と日米開戦70年」(東京新聞12月8日付け朝刊11面)

「福島第一原発事故でも『原子力ムラ』という言葉が使われています。ムラは集団です。だから事故が誰の責任なのか分からなくなる。また分からなくするのです。決定権をもつ者の責任を問わない民主主義はあり得ません」 国際政治学者・坂本義和さん(84歳)の…

下総神崎の駅で

「もうお帰りですか」 3泊4日の取材を終えて、駅舎でボーッとしていると、顔見知りの女性から声をかけられた。わたしが3日間泊めてもらっていた知人宅に、毎日いろんな食べ物持参で出入りされているご近所の方だった。いつも色艶のいい色白の笑顔と朗らか…

長田弘著『すべてきみに宛てた手紙』(晶文社)

作家として立つ前の白洲正子さんが、骨董鑑賞の師だった青山二郎に、自分の書いた文章を見せたところ、青山が「これは君の一番言いたいことだな」と言いながら、そこに線を引いては添削していった、という逸話が思い出された。 手紙の文体でつづられた長田弘…

小泉今日子の「複雑」

ひょいっと駅で抜き取ったタブロイド紙に、小泉今日子のインタヴューが載っていて、読みすすむうちに次の箇所で止まってしまった。 子役って泣くのがうまい子が多いけどなぜかなって、先日、古田新太さんに話したんです。そしたら古田さんが『子どもはまだ感…

重森三玲「北斗七星の庭」展(ワタリウム美術館)

art

「伝統は学び尽くした後で、きれいに捨てなければいけない」 「間違っているとは、ひとつの常識の中での話であって、その常識の外では間違っていないかもしれない」 「技巧を学んだ末に、無技巧で表現しなくてはいけない」 全国各地の三玲の庭のスライドを観…

砂田麻美監督『エンディングノート』

父親の営業口調(?!)を真似たかのような、「私、○○○でございます」調のナレーションが、作品に適度な距離感をあたえると同時に、乾いたユーモアで作品を包み込んでもいる。この映画がもっとも成功している点。 定年後の新生活を始めたばかりのサラリーマンの…